
BeLiveプレゼンテーションイベントに地元高校生が参加
2024.2.3(土)に、第4回BeLiveプレゼンテーションイベントが開催されました。
Beliveプレゼンテーションイベントとは?
こちらのイベントは、県内の高校生によるSDGsに関する取組を企業などが支援する「第4回BeLive」プロジェクトの一環で、「BeLive」実行委員会により運営されています。
第4回BeLive「プレゼンテーションイベント」では、“高校生×企業”をテーマとして掲げ、高校生と企業が関わり合いながら社会課題に挑むことを期待します。
SDGs(探究活動等)に関して、1年近くかけて取り組んだ成果を発表できる舞台です。
地元出場高校
昨年度の第3回BeLive「プレゼンテーションイベント」では、地元勝山高校蒜山校地の生徒が取り組んだ「Project蒜香」の発表が優秀賞に選ばれました。
今回は「僕らの仮想モノガタリ」で参加しました。
蒜山の観光大使になっているV-tubarの「大宮あをい」の動画作成などをしながら蒜山のファンを増やすために取り組んだことを発表していました。大勢の観客が見守るなか、生徒の皆さんが自由に自己表現をしている姿がとても印象的でした。「自分の殻を破る」そんな言葉が当てはまる印象を受けました。
発表の内容では、地域を盛り上げていくのはどこかの年代だけではなく、それぞれの年代での強みを生かしながら1人1人が当事者であることの大切さを伝えてくれていました。
発表後の講評の中では、昨年の発表の時に登場していた学校キャラクターの「すずしろくん」に触れられたり、自分たちのやってみたいことに取り組んでいる姿や先述の「それぞれの年代で出来る事がある」という発言にお褒めの言葉をいただいていました。

今後の展開が楽しみです。
そして、他に出場していた学校の各取組も、それぞれが地域課題や学校の課題に真剣に取り組み、実際にビジネスになりそうなものもあり、今の高校生たちのエネルギーと行動力に驚かされました。
各リンクサイトのご紹介
当日のBeLiveの詳細やプレゼンテーションイベントの全体の様子はこちらから
https://www.kwp.co.jp/belive/archive/4th/presentation/index.html
BeLiveについて
https://www.kwp.co.jp/belive/index.html
勝山高校蒜山校地の昨年度の発表の様子はこちらから
https://www.kwp.co.jp/belive/archive/3rd/presentation/index.html
V-tubarの「大宮あをい」
チャンネル登録で応援お願いします。